半導体電気設計者のつぶやき集
「みんなで作る制御盤」
公開日:2014年9月2日 半導体電気設計者のつぶやき集
私は現在、大迫電気(株)という東京都大田区にある会社に勤めいています。 従業員もほとんどの人が大田区内から通っています。 会社の1Fでは制御盤の組立、配線、検査をしています。 2Fでは、その制御盤に必要なケーブル製作、操 …
大田区の大迫電気です
公開日:2014年8月28日 半導体電気設計者のつぶやき集
東京都大田区はもの作りの街として知られています。 メッキ工場や機械部品製造、板金塗装や板金加工、研磨などの色々な中小企業や町工場のある中に、半導体製造装置制御盤の製作をしている「大迫電気株式会社」もあります。 少人数の会 …
制御盤で使用されるケーブル
公開日:2014年8月26日 半導体電気設計者のつぶやき集
今日は、東京都大田区から半導体製造装置制御盤についてつぶやきます。制御盤を設計・製作するうえでケーブルの選定は大切です。半導体製造装置制御盤にはたくさんのケーブルが使われています。 弊社で扱っている制御盤には、約40種類 …
半導体製造装置制御盤の品質を維持していくための、社内規定
公開日:2014年8月22日 半導体電気設計者のつぶやき集
半導体制御盤製作するにあたり品質を維持していく為に、色々な社内規定があり、その中に品質記録管理と言う項目があります。 品質を保つために各項目の資料を作成し品質における記録を残し管理するものです。 最初に、品質実施計画書と …
現場作業
公開日:2014年8月20日 半導体電気設計者のつぶやき集
私は東京都大田区千鳥にある大迫電気にて設計・製作された半導体製造装置の制御盤やケーブル等を取引のある向上へ持って行き現場にて制御盤や受電盤、分電盤等を取り付け、そこから大迫電気によりケーブル加工されたDシリーズコネクタや …
東京・大田区・制御盤
公開日:2014年8月18日 半導体電気設計者のつぶやき集
製造業を東京・大田区で調べていくと東京や全国では事業所、従業者の数は90年代~10年代ではほぼ横ばいに対して大田区ではどちらも年々減少に転じていました。 もの作りの町大田区と全面におしているにはちょっとどうしたのかなと考 …
東京都大田区
公開日:2014年8月7日 半導体電気設計者のつぶやき集
東京都大田区にある半導体製造装置、制御盤 大迫電気株式会社に入社致しました。 私の初のつぶやきになりますが、読んで頂ければ幸いです。 私が大迫電気に入社したときの話を少し話したいと思います。 私は入社して一か月が入社しま …
制御盤と城
公開日:2014年8月5日 半導体電気設計者のつぶやき集
例えば、今自分の目の前に一つの装置があります。 この装置を動かすことによって、今まで以上のメリットつまり利益を得ることができます。 簡単に言ってしまえば、その新たな利益を生み出してくれる装置を問題なく制御して動かしてくれ …
信頼と良品
公開日:2014年7月31日 半導体電気設計者のつぶやき集
私は今現場での制御盤組み込み、配線作業の部署に所属しています。 制御盤の組み込み作業は細心の注意を払わなくてはなりません。 相手側の板金にキズが付かないように養生をするのはもちろんの事サス同士の場合ビスが齧らないように専 …
色々な線とコネクタ―の種類
公開日:2014年7月28日 半導体電気設計者のつぶやき集
私は今現在の線作りは、太い線は2番・4番・6番・8番の線があり、その線に端子を圧着する時は、電動式の圧着工具で手動でビニルチューブの信号名をまちがわずに正側か反側又圧着端子サイズもM8・M6・M5・M4・M3.5・SF3 …