露光機や洗浄機、蒸着装置や真空装置など、半導体製造装置などのノイズ対策やクリーンルーム環境下の各種盤の製作はお任せください。
ブログ

半導体電気設計者のつぶやき集

「ブランクを経て新機種へ」


およそ5ヵ月間のブランクを経てケーブル加工の仕事に復帰することになりました。 一番初歩的な心線のむきや多種あるピンづけなど、上手くできるか内心不安でした。 緊張感と久しぶりの作業に嬉しさとワクワク感もあり復帰1日目をむか …

各製造部の役割り


私は東京都大田区千鳥町にある大迫電気株式会社に勤めてもう14年になります。 大迫電気の仕事内容を大きく分けますと、製造部一課、二課、三課と分かれております。 主に製造部一課の仕事内容は、半導体製造装置の設計、各電子部材の …

慣れない仕事


先日先輩社員が別の課に異動する事になりました。 今自分がいる課は、大田区の本社で仕事をしているのですが、先輩が異動する課は、取引先の工場に制御盤を取り付けて納める仕事なので、一緒に仕事が出来なくなってしまうため、最近は仕 …

制御盤とケーブル


「制御盤」一口に言っても色々な種類があります。 簡単なON/OFFから、複雑な制御回路まで、多種多様です 大田区(特に多数の中小企業が得意分野に特化している)に拠点を構える大迫電気は、 主に半導体製造装置用制御盤を製造し …

『慣れは危険』


私は大田区にある制御盤製作の会社に勤めています。 入社した時は製造部第二課に所属していましたが、今は製造部第一課へ異動してきました。 第二課ではケーブル製作が主でしたが、第一課では単線製作が主になります。 細い線に慣れて …

東京都大田区


という所にある大迫電気株式会社。 私は横浜から通勤しているので(住まいも横浜)大田区とはどういう特徴がある区、なのかあまり分らなかったですが、勤めはじめてから、大田区はどんなところなのかパソコンで調べてみると、町工場が多 …

東京・大田・制御盤


東京大田区にて半導体関連企業で制御盤及び組立配線を生業にする大迫電気株式会社に勤める一従業員のつぶやきです。 制御盤づくりには欠かせないケーブル、私達が扱っているケーブルが動力系・制御系などでこの他に何があるのか少しなの …

制御盤とリレー


制御盤を製作していると様々な制御機器、電子部品と顔を合わせることになります。 例えば、前回呟いたセンサーもその一つです。 その他にも、電磁接触器や電磁開閉器だったり、漏電遮断機、サーキットブレーカ、パワーサプライ、APR …

大迫の仕事


大迫電気は東京都大田区にある会社です。 仕事は制御盤組み立て、配線、ハンダなどがあり、配線とは一般的に、信号や情報、電気が伝わる導線や光信号を伝達する光ファイバなどのこと指します。 配線とは、導体の性質を持つ素材をワイヤ …

制御盤の半田付け


東京都大田区にある大迫電気で働いています。 大迫電気では、半導体製造装置の制御盤をつくっています。 制御盤に使われるケーブルは何数もあります。 制御盤のノイズ対策として、シールドケーブルを使用することもあります。 制御盤 …

« 1 26 27 28 61 »
Copyright © 大迫電気 株式会社 All Rights Reserved.