露光機や洗浄機、蒸着装置や真空装置など、半導体製造装置などのノイズ対策やクリーンルーム環境下の各種盤の製作はお任せください。
ブログ

半導体電気設計者のつぶやき集

大迫電気に入社して1年が経ちました


大田区千鳥にある、制御盤半導体を作っている会社、大迫電気に入社して、もうすぐ1年が経ちます。 入ったばかりの頃は、何度も苦戦したピン付けやコネクター差込みなどが、今気付いてみるとスムーズに出来るようになっていたり、作業す …

私生活と制御盤製造の共通点


先日、安全運転管理者のための講習会に参加してきました。  丸一日の講習で最初は乗り気ではなかったのですが必ず参加しなければならなかったので、しぶしぶ参加した感じでした。  場所は大田区の下丸子と言う駅のすぐ近くで催された …

繁忙期を終えてみて


弊社大迫電気は東京都大田区で半導体制御盤を製作しています。 ここ数ヶ月は新機種導入により、連日の残業、慌ただしく多忙な日々が続いていましたが、ここにきてやっと全工程を無事に終了し、現在では通常の業務に戻り淡々と仕事をこな …

制御盤の話


こんにちは。 先日品質会議がありました。 ケーブル作りの効率アップや新機種の制御盤の実装した経過の話し合いをしました。 新機種の図面の見方のレベル合わせをしたり、新しい部材の仕組みを勉強したり。 とても面白かったです。 …

初心に戻る、


我が社の求人は東京都大田区そして制御盤の製作ということから製造業に興味を持った新人が入ってきます。 新人が入り新人教育を見ていると制御盤の製造に携わるようになった頃のことを思い出します。 なかなか上手く出来ないと必要以上 …

「検査時の自分ポイント」


東京都大田区に社を構えています大迫電気は制御盤を主に製作しています。 今回は、その制御盤を出荷する前にする検査について書きたいと思います。 検査方法はいろいろありますが、最近特に多いのが『導通検査』です。 電気を入れずに …

手順の見直しについて


もの作りで共通して言える事ですが良いものを作るには、基本となる手順が存在します。 先駆者達が試行錯誤して完成した作品には沢山の工夫と、思いが詰まっていて、同じ物を作る為には長い修行と才能が…なんて国宝級の一子相伝的な技術 …

制御盤


制御盤、大きな物から、小さな物まで色々なサイズが有りますが、基本的には、動力回路と制御回路を組み合した物です。 今回、組んだ盤の中に、自己保持回路を使った物が有り、ちょっと気になったので制御回路の基本と言われる自己保持回 …

忙しさも一段落


東京都大田区にある制御盤製造装置を製作している会社、大迫電気株式会社で仕事をしています。 連日連夜、製造1課、2課、3課、一丸となって新機種製作に取り組みました。 新機種では、新しいコンタクト、新しい圧着工具、新しいコネ …

電線製作について


つぶやきをご覧の皆様、こんにちは。 先々月、わが社では暑気払いをしましたが、とても有意義な時間になりました。 と言うのも、会社のみんなと一緒なのでもちろんほぼ仕事の話になるワケですが、その中で、作業手順の見直しが出来たと …

« 1 18 19 20 61 »
Copyright © 大迫電気 株式会社 All Rights Reserved.