露光機や洗浄機、蒸着装置や真空装置など、半導体製造装置などのノイズ対策やクリーンルーム環境下の各種盤の製作はお任せください。
ブログ

半導体電気設計者のつぶやき集

試行錯誤しながら制御盤つくっています


私は、東京都、大田区にある電気会社で、制御盤製作に携わる仕事をしています。 弊社では、制御盤の組み立てから、ケーブルの製作・ケーブルの検査・制御盤内の配線・制御盤内の配線後の目視・導通検査などを行っている会社です。 弊社 …

私達が補う品質保証について


私は、大迫電気製造部2課に勤務しています。 半導体制御装置制御盤を製作するにあたり、私たち一人一人が一番考えなくてはいけないのが品質保証ではないかと思います。 品質要求を充分に満たされている製品を製作し、お取引様に提供す …

最近のものつくり


新機種の大量生産、制御盤やその他の仕事でにぎわっていました。 わたしはケーブル加工が担当です。 なので普段は電線加工、半田付けをしています。 最近は新しく人がはいりました。 仕事を教えられているのをみると、昔の自分をみて …

今思っていること


東京都の大田区にある大迫電気。 新機種で慌ただしかった日々も過ぎ、落ち着きを取り戻しつつも流れものの製作に追われています。 仕事がたくさんあって忙しいのはとてもありがたく作業は大変ですが毎日やりがいを感じています。 が、 …

会社の強み


我が社は東京都大田区という制御盤の製造において立地的に便利な場所にあります。 便利反面で会社を存続させていくには競争の中で頑張っていかなくてはなりません。 何か“特化”した部分がなければ競争の中で存続していけないのです。 …

ゆとりを持って


東京のもの作りの街大田区の大迫電気株式会社で、半導体製造装置の制御盤のケーブル製作に携わっています。 一本のケーブルの1ヶ所のピン抜けが、多くの人手と何日もの時間を掛けた作業を無駄にしてしまいます。 直す為に数倍の時間と …

「ケーブル製作の課題」


東京都大田区は工業団地や物流拠点がある事から製造業の会社がたくさんありますが、私が勤める会社「大迫電気」もそのひとつです。 今回はケーブル(多心ケーブル)で製作時の課題を取り上げたいと思います。 私が所属している課は「製 …

かしめ力について。


以前、インターネットで制御盤に使用する圧着端子のことを調べていたら、圧着端子のかしめ部の発熱による事故という内容の記事が目に入りました。 どうやら、かしめ力にバラつきがあり、弱いものが発熱して変色したという内容だったよう …

思うこと


大田区の大迫電気に入社して10数年がたちます。 いまでは、一応一通りの作業も出来てまた、人に教える立場にもあります。 ただ、思いおこせば自分も10数年まえにまったくの未経験で入ってきて使ったこともみたこともない工具を手に …

大迫電気の心


東京都大田区千鳥町にある半導体製造装置関係の設計、制御盤製作、多種多様のケーブルの端末処理等の作業はもちろん、半導体製造装置以外の制御盤製作、ケーブルの端末処理も作業している大迫電気はもっと暑いです。 暑いと言っても作業 …

« 1 17 18 19 61 »
Copyright © 大迫電気 株式会社 All Rights Reserved.